top of page
tsunagaruasobi.png
calendar.webp

2024年6月

おみせやさんごっこ

“みず”ってなんだろう?雨がふって、川が流れて、蛇口をひねるとすぐに出てくる、そんな“みず”がいつもあそべるおもちゃになったらうれしいね!みんなでつくっちゃおう!…魚、かき氷、けん玉に自走するカニ、飛行機、などなど、“みず”をふんだんに散りばめた愉快な広場ができました!その名も「みんなあつまれ!みずのこまつり」。“みず”を感じていーっぱい遊ぼう!
 

おみせ.jpg
calendar.webp

2024年10月

​うんどう会

クラスで、グループで、“みず”のことを探究してきた1学期。その発見が、からだをのびのびと使った表現活動へとつながりました。カメやペンギン、魚などの生き物になりきってあそび、自然にある“みず”の姿をダイナミックに表現した子どもたち。小雨の中の運動会は、心でも身体でもい~っぱい“みず”を感じた、かけがえのない時間でした。
 

うんどうかい.jpg
calendar.webp

2024年10月

ゆうえんちごっこ

うんどう会でなりきってあそんだ各クラスのプログラムが、楽しい「遊具」になって園庭に登場!
いつもの砂場は潮干狩りの場へ、大きなトランポリンは流れ落ちる滝になり、滑り台は水のしずくが一気に滑り落ちるあそびへ大変身!たくさんあそんだ曲をBGMに、「今日はどこのコーナーであそぼうかな」ワクワクが止まらないゆうえんちごっこです。

 

IMG_5157.JPG
calendar.webp

2024年12月

クリスマス会

​”みず”への気付き、発見が、言葉でのやりとりで表現する劇あそびへと発展。やりとりを通じて育むいのちを見つめる心。役になりきり、セリフを発し、ユーモアあふれる動きで毎日がドキドキ、ワクワク!”みず”の姿を年齢に応じた表現で物語にしていきました。水がつないでくれるいのちのことを子どもらしい率直であたたかなまなざしで伝えました。
 

クリスマス会.jpg

よろず保育園

©よろず保育園

bottom of page